ころころと笑ってごまかす梅雨の午後
外は雨
長い梅雨ももうじき開けそうだ
7月はホント太陽に逢えなかったなあ、
雨だからお外に行けない・・・だからマタマタ今日も織機、
卓上織機をやり始めてもう二年。
途中目が悪くなってお休み半年。
今もよく見えないけれど楽しいから織機に毎日向かっている
縦糸と横糸が絡まりあって一枚の布になっていく様は
とても楽しいし不思議な感覚
一本の糸が一枚になっていく不思議。
無心に織っているといいたいけれど
私は「必死に織っている」そう思う。
織ながらね
夫が右手の機能を失ってリハピリ始めたとき
点を書き、点と点を結んで、線を書き、
一本の線は、やがて曲線になって、丸くなって、
ひとつの文字になっていったことを思い出したわ。
あの時も、夫は必死だったのだと思ったの。
だから
必死に織り進めていれば。色々なものが出来上がる
既に手元から離れて友のもとへ行ったマフラー等は
十数枚・・よく織ったなあ、(#^.^#)

SONY DSC
一本の糸が、マフラーになり、バックになり
ベストになっていく、これからは腕を磨いて模様に挑戦していこう。
いっぱいいっぱい作りだそう…。必死に織って行こう(#^.^#)
おはようございます。
見事なバッグ・マフラー ありがとうございます。
無心に織機使ってる姿想像できます。
出来上がった達成感は素晴らしいでしょう。
「目」の不自由にもめげず、必死になって出来上がった品物
送って喜ばれて、幸せですね。
よく見えない時がたびたびあるけれど
楽しんで織ってます。
色々な模様に挑戦したいです、
おはようございます。
凄いですね、腕を上げられたんですね~。
物づくりの時は,発想と根気と真剣さですね。
私も昨日短時間で3つの作品をロクロで作ってきました。
時間と形を決めてかかると、慣れている物でも必死になりますね。
今日も暑いですが皆さん、お気をつけて過ごしてください。
kimiさんこんばんは
発想と根気と真剣さですね・・・この言葉はオリキニピッタリです
kimiさんが陶器を作り上げるときに作り上げた時を想像する
それて同じですね
糸の色合いを色々と想像するととても楽しいです
そして必死に間違えないように織る。。
やっとやっと綺麗に織れるようになりました、ヽ(^o^)丿
まあちゃさん、こんにちは。
凄い凄い二年も前から織機を楽しんでいたのね。
私もね、織機で織ったマフラー、小物入れ、スマホ入れなど貰ったことあるのね。
手にした時、一段一段縦糸に横糸を紡いだのだと思うと大切にしなきゃと。
素敵な趣味だからこれからも沢山色々なもの織ってね。
ここで披露してくださいね。
こちらは梅雨が明け昨日から晴れが続いているわ。
主人が少し体調壊しててね良くなりつつあるからほっとしてるの。
梅雨が明ければ暑くなるからお身体大切にね。
讃岐っ子さん久しぶりです。
姿が見えなかったから心配してました、
ご主人の具合悪かったのですか?
でもよくなったようで安心ししました、
私ね。一段一段織るたびに健康を願っていました
そして
織機で作るという喜びを見出せました、(#^.^#)
織機製品手に入れたことあるのね(#^.^#)
私が今度プレゼントするからね
まあちゃん
おはようございます~♪
折り機のバック素晴らしい~
私~夫の昔のズボンで
子供の入学の時の服を作りました~
昔のズボンは幅が広かったので。
ちゃんと着て式に出ました~
今じゃ 作っても孫でも着ないと。。
裕福な時代になったもんだと~
昔は必死になって子等を育てました。。
今は裕福なのかな、楽しみながら
バック等作って下さいねーー
ひーちゃんこんにちは。
私の父が器用な人でね
私の中学の制服の白いシャツを
着古したワイシャツから塗ってくれました
うーーん(;_:)と思ったけれど
着たんですよねえ
うんうん
楽しんで作っていくからね
ひーちゃんにも作ってあげたいよう
まあちゃ…一本の糸だけで見ると単なる糸だけど
織りあがった布の綺麗さ奥の深さに感動ですね。
まあちゃの作品を見ていると中島みゆきさんの「糸」を自然に
口ずさんでいました。
♬縦の糸はあなた、横の糸は私♬
♬織りなす布はいつかだれかを暖めうるかもしれない・・・♬
まあちゃ、お目々の調子と相談しながら
ゆっくりと楽しみながら織ってくださいね。
また、作品をUPしてくださるのを楽しみにしています。
旅さんこんにちは
そうなのよ、一本の糸が一枚になっていくと
凄い嬉しくて感動するんです。(#^.^#)
横糸を通すときに願いを込めて通していました。
たまには
あの歌を歌いながら織ったこともありますよ♪
縦糸を張っているときに息子が
縦糸張るのって面倒なんだなと言いました
それがとても嬉しかった。。
お目目に気を付けながら織っていくね。